
ビットコインを始めとした仮想通貨に投資する人が増えていますが、危険だと感じて躊躇する人も多いのは事実。
ではビットコインやその他の仮想通貨に投資することは危険なんでしょうか?
巷では詐欺も多いと言われています。
大手の安全な仮想通貨取引所で買った場合でも値動きが激しいためタイミングによっては買ってすぐ損失が出ることも。
今回はビットコインや仮想通貨の危険性や詐欺の手口、損するケースがどんな場合なのかについて触れてみます。
〜この記事の内容〜
1.ビットコインや仮想通貨は危険なのか?
ビットコインや仮想通貨の危険性(リスク)には、改ざんや価格の下落が考えられます。
①改ざんされて資産がゼロになる危険
ビットコインや仮想通貨が危険だと思う人の多くは、投資したお金がゼロになってしまうことを懸念しているようです。
僕も最初はそう思ってました。
仮想通貨には基本的に発行主体がないため、きちんと管理されていないからいきなり消滅してしまうかもしれないと思うんですよね。
しかし、実際にはビットコインを始めとしたほとんどの仮想通貨はブロックチェーンというネットワーク技術によって全てのユーザーが世界中の全ての取引を管理できるようになっているんです。
そのため銀行預金よりもセキュリティが高いと言われています。
ただし、リスクとしては悪いマイナー(採掘者)グループが「マイニングの計算能力」の過半数を保持した場合には改ざんされてしまうことがあるとされています。
マイナーとは仮想通貨を採掘する人を言いますが、実際に金のように掘るわけではなく、コンピューターで計算して仮想通貨を得ることをマイニングといいます。
マイニングによって仮想通貨が発行されていく仕組みになっているんです。
なので世界中のマイナーの計算能力の過半数が悪い人が保持するというのは現実的にはありえないように思えますね。
②仮想通貨の価格が下落して資産が減る危険
もうひとつの危険性として、価格変動のリスクが挙げられます。
これは仮想通貨の取引において、買う人が多いと価格が高くなり、売る人が多いと価格が安くなるということで、株式投資やFXと同じことが言えます。
取引をする以上、避けられないリスクですね。
コレに関してはより多くの種類の仮想通貨を保有することによってリスク軽減できます。
どれかが値下がっても他のどれかが値上がることである程度相殺されるからです。
ただ、仮想通貨のユーザーが増え続けていますから、今後市場全体が大きくなっていくことが考えられます。
特に日本では2017年末頃から急激に増えているので、今後短い期間でかなり全体が膨らむんじゃないでしょうか?
なので、買える仮想通貨を全部買うくらいの感じで取り組めば比較的安定して資産を増やせるかもしれません。
因みに僕は日本の大手仮想通貨取引所coincheckとビットフライヤーで買える14種類を保有していて、1ヶ月弱で2.5倍くらいに総資産が増えています。
一度買ってからは放置してただ値動きを確認しているだけです。
下手に売ったり買ったりしないほうが良いですね。
ちょっと話が反れましたが、仮想通貨の危険性としては以上のようなことがいえますが、僕としては闇雲に危険だと思って手を出さないのはちょっともったいないと思ってます。
2.仮想通貨詐欺の手口とは?
仮想通貨の詐欺が横行していると言われていますね。
詐欺の手口の多くは、独自の仮想通貨セミナーに集客して、「まだ市場に出る前の仮想通貨」を買うことで今後爆発的に値段が上がるから今のうちに買いましょうと煽って買わせる手法です。
まだ出回ってない仮想通貨を買っても、結局出回らずに終わるということでつぎ込んだ資産はゼロになります。
前項で資産がゼロになるイメージとは実際にはこういった詐欺のことかもしれませんね。
対策としては、現金で買うのではなく、「ビットコインで買いたい」と言うことです。
取引所に上場していない仮想通貨はビットコインで買うことできませんからね。
逆にビットコインで買える仮想通貨の紹介であればきちんと説明を聞いて、後でネットなどでよく調べると良いです。
今後伸びそうな要素があれば、少額で投資しておくと本当に伸びるかもしれません。
3.ビットコインや仮想通貨の投資で損するケースとは?
ビットコインや仮想通貨に投資して損したという話を聞くことがあります。
そんな話を聞いたらやっぱり危ないから買いたくないと思っても無理もないですよね。
しかし、損する人がいる傍らで、投資に成功している人も多いのも事実です。
では、どんな場合に損するんでしょうか?
それは、値段が上がっている時に買って、下がった時に売ってしまう場合です。
投資初心者にありがちなケースですが、「今寝上がってる!」という情報が入ると慌てて買いたくなってしまいますよね。
そして頑張って買ってみた瞬間から値段が急落して、また慌てて売るんです。
売ったら今度は値段が高騰して、今度は様子を見ていたらどんどん上がっていく。
今回は本当に上る!と思って買うと、その週間から急落・・・
というのを繰り返す買い方ですね。
これではどうしたって損します。
でもこういう人が多いんですよ。
では、どうしたら損しないのか?
それは、上記の逆をやれば良いんですが、それだとハードル高いですよね。
取引の最中には中々広い視野を持てませんから、今が買って良い時なのかどうか分からなくなっちゃいますから。
でも、もっと簡単な方法があります。
買ったらずっと放置しておくことです。
今はユーザーが増えている時なので、長期間持っておくことで安定して資産を増やすことが出来ると考えられます。
日によっては値段が下がることもあるでしょうが、慌てずホールドするんです。
きっと1ヶ月後にはかなり増えて、もう手放したくなくなるはずですよ(^^)
もちろん、1つの種類に偏ってしまうと価格変動リスクは上がるので、出来るだけ多くの種類を買うことをおすすめします。
【参考記事】
[kanren postid=”81,106″]
以上、今回は仮想通貨の危険性や損するケースについてでした。
もし仮想通貨の投資に躊躇されてましたら、参考にしていただければ嬉しいです。
仮想通貨の取引所は
がおすすめです。
両方とも大手でセキュリティー面でも安心ですので。
少額投資から始めて、何となく値上がる感じを掴んでみましょう(^^)
↓coincheckの登録方法はこちら
[kanren postid=”7″]
最後まで読んでいただきありがとうございました。