
仮想通貨を始める時に最初から決めていたんですが、まずは日本の仮想通貨取引所で買える仮想通貨を全部1000円ずつ買って、総資産がどうなるかを確認しています。
今のところコインチェックとビットフライヤーに登録しているので、その2つで買える全14種類の仮想通貨に張っています。
全部1000円ずつ。
せこいですが、全部だとそれなりにお金を使うことになります。
〜この記事の内容〜
買った仮想通貨の種類14種類
今回買った仮想通貨は14種類です。
- BTC ビットコイン
- ETH イーサリアム
- ETC イーサリアムクラシック
- LSK リスク
- FCT ファクトム
- XMR モネロ
- REP オーガー
- XRP リップル
- ZEC ジーキャッシュ
- XEM ネム
- LTC ライトコイン
- DASH ダッシュ
- BCH ビットコインキャッシュ
- MONA モナコイン
モナコインはbitclyer(ビットフライヤー)で、それ以外はcoincheck(コインチェック)で買いました。
仮想通貨全種類を買ってから現在までの値動き
買った仮想通貨の種類が14種類で、日本円に換算すると14400円分です。
下は2017年12月11日に実際に買った仮想通貨の詳細です。
仮想通貨 | 数量 | 日本円(2017年12月11日) |
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.00055 | 1086 |
イーサリアム(ETH) | 0.018 | 1006 |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.3 | 1030 |
リスク(LSK) | 1 | 1004 |
ファクトム(FCT) | 0.4 | 1015 |
モネロ(XMR) | 0.032 | 1022 |
オーガー(REP) | 0.28 | 1027 |
リップル(XRP) | 35 | 1021 |
ジーキャッシュ(ZEC) | 0.027 | 1014 |
ネム(XEM) | 19 | 1002 |
ライトコイン(LTC) | 0.052 | 1003 |
ダッシュ(DASH) | 0.012 | 1043 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.006 | 1022 |
モナコイン(MONA) | 0.56 | 1107 |
合計 | 14400 |
詳細は今後更新していきますが、2日経過した段階で総資産が2756円ほど増えていますね。
2日間で全体が19.14%上がってます。
ブログで1ヶ月1000円稼ぐようになるまで2ヶ月くらいかかりますから、かなり凄いことだと思います。
種類によっては対日本円で値下がるのもありますが、全体の市場が上がっているということです。
僕が登録しているのは以下の2つですが、今後他の取引所にも登録していきます。
一つの取引所しか登録していないと、サイトのメンテナンスやトラブルで使えない時間が出て来ると困るからです。
なので複数の取引所に登録しておくほうがいいですね。
・coincheck(コインチェック) 13種類の仮想通貨を取り扱ってます
・bitclyer(ビットフライヤー) モナコインが買えます[/aside] coincheckの登録方法と本人確認や入金・出金のやり方の解説
仮想通貨の買い方の流れ
今回はcoincheckとbitflyerでの買い方の流れを記録しました。
①coincheckでの仮想通貨の買い方の流れ
coincheckでの仮想通貨を買う流れを記録しました。
[aside]coincheck購入流れ(1)ホーム画面から「コインを買う」をクリック
(2)一覧から買うコインを選んでクリック
(3)買う数量を入力する
(4)「購入する」ボタンをクリック[/aside]
(1)ホーム画面から「コインを買う」をクリック
ホーム画面で「コインを買う」をクリックします。
(2)一覧から買うコインを選んでクリック
僕の場合はcoincheckで買える仮想通貨を全部買ったので、左上のBTC(ビットコイン)から順番に買っていきました。
同じやつを買ってしまわないように注意ですね^^;
(3)買う数量を入力する
買う数量を入力します。
僕は日本円で1000円縛りなので、
買いたい日本円÷レート=数量
例)1,000÷1,973,455=0.000507
となります。
ただ今回は計算が面倒だったので、大体で入力して、ざっくり約1000円でOKとしちゃいました^^;
(4)「購入する」ボタンをクリック
緑色の「購入する」ボタンをクリックして購入完了です。
coincheckの場合、一度購入ボタン押すとキャンセルや修正が出来ないのでちょっと緊張しました^^;
②bitflyerでの仮想通貨の買い方の流れ
bitflyer(ビットフライヤー)ではcoincheckでは取扱のないMONA COIN(モナコイン)のみ購入しました。
[aside]bitrlyer購入流れ(1)ホーム画面から「アルトコイン販売所」をクリック
(2)買いたいアルトコインをクリック
(3)購入する数量を入力
(4)「コインを買う」ボタンをクリック→決定ボタンクリック[/aside]
(1)ホーム画面から「アルトコイン販売所」をクリック
bitflyerでは購入ベージがビットコインとアルトコインに分かれています。
アルトコインはビットコイン以外の仮想通貨のことです。
(2)買いたいアルトコインをクリック
今回はモナコインを選択しました。
(3)購入する数量を入力
日本円1000円分となる数量を入力します。
(4)「コインを買う」ボタンをクリック→決定ボタンクリック
赤い「コインを買う」ボタンをクリックします。
すると、6秒間インジゲーターがだんだん減っていくウインドウが出ますんで、決定ボタンを押して購入完了です。
数量を変えたい場合は「キャンセル」を押して数量を修正します。
ウインドウが出ている間に何も操作しないと、自動的にキャンセルになるので、もう一度「コインを買う」ボタンを押しましょう。
以上、今回はcoincheckとbitrlyerで買える仮想通貨を全部買ったレポートでした。
今後、値動きを定期的に更新していくので、
全部買った場合はこうなる
という分かりやすい例になるようにしていきますね。
仮想通貨14種類1000円ずつ買った1ヶ月後の損益は?
仮想通貨の種類は今回僕が買ったもの以外にもたくさんあります。
日本の取引所では買えないものが多いですが、海外の取引所で登録すれば買えますね。
↓こちらの記事では仮想通貨の時価総額ランキング(300位まで)を掲載していますんでチェックしてみましょう。
ビットモナーのヘッダー画像↓coincheckの登録方法はこちらです。
coincheckの登録方法と本人確認や入金・出金のやり方の解説
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後どんどん値動きを公開していくので、時々覗いてみてください。